12月9日は三重県御在所の湯ノ山温泉鹿の湯ホテルで
少しばかりお早い忘年会!
石を刳りぬいた湯船でマタリィ〜
周りはお山山山〜!
温泉に浸かった後のビールの旨いことは格別ですナゥ〜。
しかし・・・
ビールの量が多すぎたのか(^_^;)
翌日の鎌ケ岳を目指したお山登りは・・・グッショリの汗!
何度バンダナを絞ったことやら!・・・この寒いのに・・・
9時30分
朝風呂&朝食をすませ
その10日の山登りは宮妻峡キャンプ場の奥から入って行き
カズラ谷を通り岳峠から鎌ケ岳を目指す
もうキノコは出てないよね?!・・・ハアハア
おんや!!こりゃぁ何だぁ〜
毒そのものじゃぁなかろか・・・でも・・・
今年初めて食した>ホコリタケになにやら似てはいるぞ
でも頂上が赤い(@_@;)
毒毒しい!押すとホコリも出る(叩くとでるkazuponのホコリとは違う)

パチリ観察でグッショリの汗が冷たくなってきた
歩きましょ!
中腹からは入道ケ岳が目に飛び込んでくる
どこら辺で入道なんじゃろっ?

はあはぁはあぁ〜汗汗汗
頭に汗止めで巻いてあるバンダナからはポタポタ汗!
絞ればジョワーと
汗が絞れてくる・・・・
繰り返しながら
おおっ!見えたぞっ! 鎌!
・・・・でもあれを・・・登るの(@_@;)

岩だらけじゃねえかいぃ〜
まあ女性も登ることだし、問題なしでしょ!
スタコラ 汗 汗!
岳峠の上に出てみると道が、右は下り左は登り・・・フムゥ〜
登りだな!
左の道をチョイス!
かなりきつい登りだ!
はあぁはぁ〜むふぅ〜藪もコギコギ
!鎌尾根の終点に出てしまったぞ

鎌尾根側をパチリ!
鎖も見える
ここを右へ下ると岳峠
岳峠

ようし!最後の登りだぁ行きまっせ!

岩の途中で鎌尾根をパチリ!とどまりじっとしていると汗が冷えるぅ〜
もうちょい!はあはぁ〜汗汗!
じゃあん!
上からの鎌尾根

上に着くと
UFOの着陸点のような一点が明るい場所が!
雲が低い、流れる・・・

おおっ!
やりぃ〜ふいぃ〜

二度目の頂上!
12時05分
続き・・・